家づくりブログ

HOME > 家づくりブログ > 7月といえば七夕

7月といえば七夕

2025-07-04

7月に入りました。そうです、夏の到来です。子供たちにとっては楽しいイベントが盛り沢山の季節です。もちろん大人にとっても楽しみでありますのでワクワクしています。とは言え、野外でのイベントも多いので、熱中症対策を十分にとって外出しましょう。

7月といえば七夕ですね。短冊に願い事を書いて、笹竹に飾りを吊るすとその願い事が叶う!というロマンティックな言い伝えがあります。七夕の歴史は古く、奈良時代に中国から伝わった伝説と日本の風習が合わさってできたと言われています。室町時代あたりから民間に広まり、現在の笹竹に短冊を飾る七夕飾りは江戸時代頃から始まったそうです。

今でも保育園や幼稚園などで見かける七夕飾りですが、軒先やベランダで見かける事は少なくなった気がします。ご家庭にて七夕の行事をあまり行うことが無くなったのか、笹竹を手に入れる事が昔に比べ難しいからかも知れません。しかし、昔から伝わる日本の夏の楽しいイベントです。お子様がいるご家庭で、欲しいものや願い事を短冊に書き、色紙や折鶴などを飾り、家族みんなで楽しく七夕行事を行ってみるもの良いと思います。

ちなみに、七夕は日本の節句の行事のなかでは珍しくお酒がありません。昔、この季節は気温が高く、発酵が進みすぎてお酒を造ることができなかったからだそうです。まさに七夕は子供中心に行える夏の楽しいイベントのひとつなのです。それでは!

 

モデルハウス
 資料請求
 無料相談