家づくりブログ

HOME > 家づくりブログ > 10月に入りました。テーマ「縁は生きもの。育てるもの。」

10月に入りました。テーマ「縁は生きもの。育てるもの。」

2025-10-09

10月に入り、厳しい暑さも終わり過ごしやすい秋の到来です。もう熱中症の心配はしなくて済みそうですね。秋は、様々な楽しみ方がありますが、なんといっても【食欲の秋】です。人間の3大欲求が季節の言葉に組み込まれているのは秋だけですので、楽しまないわけにはいきません。皆様もそれぞれ思い想いに秋を存分に楽しみましょう。

さて秋の深まりとともに、野山が赤や黄色で彩られる季節になりました。その美しさに誘われて、もみじ狩りに出かけるのも秋の楽しみ方のひとつと言えます。きれいな景色の中では空気もお弁当も美味しくなり、つくづく日本の秋に感謝したくなりますね。世界の国々でも紅葉は、見れますが、日本の紅葉は別格と言われています。

これは日本の気候風土が関係しています。紅葉が見れるのは落葉樹という種類の木ですが、まとまって生えているのは世界でもごく一部なのです。地球の国土の3割が森林言われていますが、欧州のような寒い地域では針葉樹林。南米のような暖かい地域では熱帯雨林というこの2つがメジャーなのです。日本は国土の7割が森林で様々な落葉樹が生えています。落葉樹は寒くなると葉や枝に水分が行かなくなりきれいな色に染まり種類によって色素が異なりますので、赤や黄など様々な紅葉を演出します。まさに紅葉は、日本の気候風土が生んだ芸術と言えるかも知れませんね。

美しい紅葉は、様々な落葉樹が大昔から育ち続けて成り立ちます。この育つという言葉が最近大切だなと実感します。人はもちろん縁や技術・考え方も育つことにより、素晴らしいものを築くことができるのです。一朝一夕で簡単に成り立つことはあっても、素晴らしいものにするには時間をかけて育み成長しなければなりません。いくつになっても成長したいなぁと秋の夜長に思いました。それでは!

モデルハウス
 資料請求
 無料相談